こんにちは、のらねこです。
ブログ記事の書き方に悩んでいませんか?
今回はブログ記事を書くのが簡単になる文書構成術を記事にしました。
事実、ブログの記事には一定のパターンがあり、検索上位に表示される多くのブログがそのパターンに沿って書かれています。
私もはじめはこのパターンがわからず、ぼんやりとした記事になっているものがありました。
この記事を読むとブログの構成がぐんと良くなって読みやすく、伝わりやすくなりますよ!
ブログの記事を楽に書くなら「型」を覚えるほうがいい理由
ブログの記事を書くときは、決まった型を覚えるとブレずに筋の通った記事が書けます。
それは何故かというと
・記事の構成を考えるのが簡単にできるようになる
・記事を書くスピードが上がる
・読者に伝わりやすい記事が書ける
この3つが理由です。
それぞれわかりやすく説明します
・記事の構成を考えるのが簡単にできるようになる
構成を考えるのが楽になるのは
・「このキーワードでの検索の結論は何なのか?」
・「結論に対する理由づけはあるのか?」
・「具体例や経験談はあるのか?」
といった、小見出しに対して書いていくことで、流れを作ることができ、文章に一貫性を持たせることができるからです。
・記事を書くスピードが上がる
小見出しを先に作っておくことで、それぞれのブロックごとに本論を書いて埋めていけば良いので、書くスピードも上がります。
これは小論文の書き方と同じです。まず、構成を考えて見出しを作り、PREP法(プレップ法)を用いていくことで簡潔に流れるような文章を書くことができ、途中での話のブレがなくなります。
・読者に伝わりやすい記事が書ける
簡潔に、流れるようにブレが無い文章は読者に伝わりやすくなります。
「結局この記事は結局何が言いたいんだろうか?」と思われない記事を書くことが必要ですから、構成をしっかりと背骨にすることで芯の通った文章に仕上がります。
PREP法を使った具体的な記事の例
PREP法とは
の頭文字を取った手法です。
要約とまとめがはじめと終わりに繰り返されます。例えばこんな例文。
・Point
ブログの書き方には決まった形があります。
・Reason
なぜなら、形が決まることで話の流れが整理できて、ブレずに読者に伝わる記事になるからです。
・Example
事実、多くのブログがこの決まった型を利用して文章を書いています。
・Point
ですから、決まった書き方に沿って記事を書くようにしましょう。
いかがですか?
単純な例文ですが、読者に伝わりやすい形であることがおわかりいただけると思います。
事実、この文章もPREP法に沿って書かれていますね。
この型を意識してまずは段落構成を先にしてしまい、その段落ごとに説明を入れていくことで
シンプルに伝わりやすい文章を書くことができます。
また、Exampleには1つの例だけでなく複数の例や反対意見なども盛り込むとさらに説得力が増します。
良くTwetterの画面を埋め込んでいるブログがありますが、あのように客観性を持った意見をまとめて貼り付けることで、具体例の補完になります。
そうすると、文章が筆者の主観だけではないんだな、という思いをもってもらえやすくなります。
それでもTwetterのどのツイートを引用するかは筆者の都合で変えられますが…
ブログを書くなら形から入ること・まとめ
以上のように、検索上位にきてなおかつ読まれているブログはこのように決まった形を用いて書かれています。
ですから、記事を書く際はこの原則を参考にして当てはめることで記事を書くのも簡単になり、より読者に伝わりやすい文章になるのです。
ではまた
北の国から…
コメント